fc2ブログ
絵本フィエスタin東海へようこそ♪ 東海地区で洋書絵本の会を2ヶ月に一度開催しています。このサイトでは参加募集や活動報告をしています。絵本に興味がある方は一緒に絵本を囲みませんか?
2008年12月06日 (土) | 編集 |
戦争中男性のいない家で細々と暮らす3世代の女性達。母が出稼ぎに行く日のシーンからこの絵本は始まります。忍耐と家族の絆を優しく描いた作品です。 Caldecott Honor 受賞作。901wd
スポンサーサイト



2008年12月06日 (土) | 編集 |
Marylandから脱走し、Pennsylvaniaで自由を手に入れ、後にUnderground Railroadの指導者の一人として多くの仲間の脱走を助けた黒人女性Harriet Tubmanが主人公の話。ある日、他のmasterへ転売され、家族と離れ離れになることが決まったHarrietは、神の声を聞きます。
2008年12月06日 (土) | 編集 |
Welcome Booksシリーズは、アメリカの偉人やシンボル、祝日について100語程度の英語で簡単に書かれているシリーズです。写真がついていてわかりやすいです。

Colin Powell (Welcome Books)

軍人出身のPowell氏。2001年BushのパートナーとしてAfrican American初の国務長官に就任。素敵な政治家、という感じで仕上がっています。111wd
2008年12月06日 (土) | 編集 |
朝目覚めると外は雪が積もっていました。大人だと「あ~あ、車で出られないや~」とか、「洗濯したかったのに・・・」とつい思ってしまいますよね。でも、Peterはうれしくってsnowsuitに着替えて外で遊びに出かけます。足跡をつけたり、雪だるまを作ったり、滑り台をしたり、angelをつくったり(ここが子供にしかできない、と思うところ)・・・。1ページ1ページが、喜びで満ち溢れている絵本です。1963年The Coldecott Medal受賞作。黒人が主人公になった、最初の絵本と言われています。317wd
2008年12月02日 (火) | 編集 |
This Little Light of Mine (Sing and Read Storybook (Book & CD))This Little Light of Mine (Sing and Read Storybook (Book & CD))
(2005/09)
Rachel Lisberg

商品詳細を見る

アフリカン系の人が主人公、と言っても、ストーリー的には誰が(どんな人種が)主人公でも、展開には差し障りのないものもあります。前述のThe Paperboy や、Peter's Chair はそれにあたりますが、これもそうです。主人公になっているのは、アメリカの一人の子ども、です。しかも、歌本なのでお話に展開があるわけではありません。

但し、この曲はゴスペル。「私の中に灯る小さなあかり」を、心を込めて歌い上げます。
ブラックの人たちの心の底に波打ち、引き継がれている音楽だからこそ、黒人の女の子でなくてはならなかったのかもしれませんね。
2008年11月30日 (日) | 編集 |

Helen Bannerman
Amazonランキング:126733位
Amazonおすすめ度:

『ちびくろ・さんぼ』の原書です。(1889年出版)イラストは作者のHelen Bannermanによるものです。やっぱり日本語版に比べると、かわいくないなー。子供の手のひらサイズの絵本です。英語はとてもやさしいです。1100wd

この絵本は黒人差別だといって問題になり、絶版になったり、いろいろなバージョンが出ています。
2008年11月30日 (日) | 編集 |
Pretty girlPretty girl
(2000/09)
Ana Maria MachadoRosana Faria

商品詳細を見る

白いうさぎは隣に住む黒人の女の子にあこがれて、"Pretty girl, pretty girl. You are so black. What's your secret?"と尋ねます。答えがみつからない女の子は、テキトーな答えを言うのですが、それを真に受けたうさぎはその答えに振り回されるはめに・・・。
2008年11月27日 (木) | 編集 |
あ、これも主人公はアフリカン系の男の子だった!
新聞配達少年のお話です。
The Paperboy (Caldecott Honor Book)The Paperboy (Caldecott Honor Book)
(1996/03)
Dav Pilkey

商品詳細を見る
2008年11月27日 (木) | 編集 |
アフリカの昔話。
Mufaro's Beautiful Daughters: An African TaleMufaro's Beautiful Daughters: An African Tale
(1987/05)
John Steptoe

商品詳細を見る

昔話によくあるペア―意地悪なお姉さんと、心優しい妹。(どうでもいいですが、私は二人姉妹の姉でーす)
町の王が、お后探しを始め…。

絵が、とても繊細ながら、ダイナミックでもあり、惹かれます。
ザンビアで発見された古代都市をモチーフにした絵だそうです。
SSSの書評で、Julieさんがこんな風に書いておられます。

奴隷制度や植民地政策、内戦などで文化や人材が失われる前のアフリカには、このような豊かな文化が花開いていたのだろうかと思わせます。

2008年11月27日 (木) | 編集 |
悲しい奴隷制度の本が続きましたが、こちらは現代のお話。
アフリカン系の女の子が主人公です。
Come On, Rain!Come On, Rain!
(1999/03)
Karen Hesse

商品詳細を見る

都会の摩天楼の狭間に住む女の子。この夏、ずっと雨が降っていない。もう3週間も。ああ、雨が待ち遠しい・・!

そして、やっと一粒、二粒・・・。
少女達は、雨の中で水着を着て踊りだす!

韻を踏んだ詩文ではありませんが、美しい絵画にマッチした美しい文章。透き通るような水彩画には、心洗われるようです。